facebook twitter mail key notification checkmark chevron chevron-left location image user group plus comment bubble

小さなチャレンジを応援する新しい自転車屋台の制作をクラウドファンディングで実現!

【お店以上お店未満】震えるほどの夢を実現する自転車屋台で
小さなチャレンジをアップデート

誰もが生き方と仕事を発明し、クリエティブを発揮し続ける社会実現の為、カーゴバイクでつくる自転車屋台をサーキュラーエコノミーの視点で企画開発中です。自転車屋台を新しく作り直し、創発が起こるコミュティをめざします。

FUNDED

このプロジェクトは、目標金額340,000円を達成し、2022年9月30日23:59に終了しました。

コレクター
107
現在までに集まった金額
510,000
残り日数
0

FUNDED

このプロジェクトは、目標金額340,000円を達成し、2022年9月30日23:59に終了しました。

Presenter
一般社団法人一休みの学校:中西寿道 プロフィールを表示

プロジェクトをブログやサイトで紹介

テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。

京都からスタートした一般社団法人一休みの学校を運営しています。一休みの学校は、誰もがクリエティブを発揮し、生き方と仕事を発明し続ける社会実現のため、カーゴバイクに、屋台を装着した自転車屋台をサーキュラーエコノミーの視点で企画開発しています。それは原材料にもなるフードロス素材の回収車であったり、アップサイクルされた商品を販売促進するPOPUPショップでもあることで、創発が起こり、小さなチャレンジを支援し合えるコミュティデザインを目指しています。

このプロジェクトについて

誰もが生き方と仕事を発明し、クリエティブを発揮し続ける社会実現の為、カーゴバイクでつくる自転車屋台をサーキュラーエコノミーの視点で企画開発中です。自転車屋台を新しく作り直し、創発が起こるコミュティをめざします。

自転車屋台の出店は、小さなチャレンジをアップデートする

元々は6年前に姫路で、当時海外で話題のカーゴバイク型のモバイルカフェを、ある店のPRを目的で始めるプロジェクトに、クリエティブデレクターとして参画して、「ナインズカフェ」というブランドで立ち上げたのが始まりです。

立ち上げ時には、ベース車両になる貨物自転車(カーゴバイク)の選定からデザイン設定、屋台部分の制作メーカーデレクションと平行して、保健所、警察など何度も通い許認可が取れる形状、設定を導き出し実装し、約4カ月で完成しました。

その後、出店場所の問題が次のハードルでしたが、姫路駅前でイベントとして登録すれば出店可能と知り、出店にこぎ着けました。

しかし、当初思い描いていたように、仕事の片手間で自転車を走らせて珈琲をハンドドリップで提供するような運用をするには、立上からすぐに集客があって利益が出る訳でもなく、更に時間投資も必要なことが解り、運用が停滞。

そこで、中西が個人的な借金をして自転車屋台ごとそのプロジェクトから買取るカタチで事業を引き継ぎ、私が会社員で勤めながらパラレルキャリアで代表理事を務める一般社団法人一休みの学校の事業として、2018年に京都で再スタートしました。

京都に持ってきても簡単ではない自転車屋台。しかし、この活動で出会ったのは、震えるほどの夢を実現する瞬間でした。こんな震えるような感動や夢の実現が、毎日起こるような世の中にしたい。そう思えた瞬間が多くありました。共創して作り上げて行く喜びであると思っています。

「『震えるような感動』が毎日起こるような世の中に」 夢を叶える自転車屋台を京都から世界へ

更に2022年には、このカーゴバイクでお店以上お店未満の小さなチャレンジをアップデートしようと屋台の制作チームを再編成し、某大手メーカーにて開発中のカーゴバイクをお借りして、屋台部分をファブリケーション。大学生が運営する実店舗がある古着店の集客に相乗効果を狙いPRする、移動古着店を実験的につくりました。

街角やイベントで、ただテーブルに並べているだけでなく、アクティブに走り回る自転車屋台のイメージと相まって、足を止めて話が弾む場面がいくつも起こり、手応え感じる移動店舗の実験で、大学生の小さなチャレンジがアップデートされる瞬間でした。

震える程の夢が毎日実現する、持続可能な共創の世の中

このように、お店以上お店未満の小さなチャレンジがアップデートすると、震えるほどの夢を実現する、共創の世の中となる。そんな大きな夢も現実に一歩づつ近づいて来るとおもいます。

このプロジェクトは、一休みの学校が、生き方と仕事を発明すると掲げた活動の一環で、現時点では非営利団体の一事業として、自転車屋台を活用する小さなチャレンジを通し、地方自治体での街づくり、関係人口の増大、エコツーリズムの一環として副次効果がないか?

他にも、企業の組織開発・人材育成や店舗、D2Cブランドを展開するECショップなどの販売促進などに役立てることができないか?など、多方面に仮説してPOC(概念実証)を行っている状況です。

しかし北欧製カーゴバイク(貨物自転車)BULLITTをベース車両に、オリジナル家具を製作する工房の協力を得て6年前に制作した赤い初号機が経年劣化も進んで来たことから、実証実験で正確な検証にならないことも出てきました。

そこで今回BULLITTだけでなく、国内外で各種開発及び発売されるベース車両に、少ない改良で搭載できる構造と更なる軽量・安定した屋台部分の新規開発に着手します。

来年2月には、2号機となる1台以上を制作することが目標で前進したいと思います。

更にその後は、ソーシャルグッドなビジネスモデルを完成させて、目指す持続可能でクリエティブな共創社会の実現に向けて、国内外で市販されるカーゴバイク(貨物自転車)に搭載できる、屋台のサードパーティ製品を来春以降には完成させて、シェアリングエコノミーサービスで展開も構想しています。

<2016年に赤い初号機を開発中の様子1>
プロトタイプ赤の初号機開発風景2

<2016年に赤い初号機を開発中の様子2>
プロトタイプ赤の初号機開発風景1

今回実行をお約束する内容:制作について

今回実行をお約束する内容は、カーゴバイクの種類に限らず 柔軟に取付対応できる屋台部分の開発です。カーゴバイクの種類が、日本でも増えてきております。屋台デザインのこだわりは各オーナー毎に、できるだけクラフトに取り入れて行きたいですが、全て一点もの対応するだけでは、数多く普及させていくことも難しいです。そのための開発を行います。

この屋台づくりなどのファブリケーションのプロセス自体が共創で、コミュニティをカタチづくっています。今回の制作についても、新規で制作チームを編成して取組みます。

有難いことに制作に知恵や技術を提供頂く源泉であるクリエティブコミュニティは、6年前に制作したときからその人数は増え、フリーランスや大手企業に勤めながらプロジェクトにJOINしてくれるようなプロボノのクリエイター、エンジニア、デザイナー、建築家、そして大学生、組織開発コンサルタント、マーケッター、木材屋、家具屋等々、多くの方に支えて頂きながら、現在全国に150人を超えるコミュニティのメンバーとなり、この活動に共感頂いております。

今回のクラウドファンディングもご縁に、ぜひ多くの方と共創の仲間になりたいと思います。

<チームメンバーのイメージ、共創の様子写真>

<制作スケジュール>

皆様からご支援いただいた資金は以下のように活用させていただきます。

デザイン・要件定義・設計費
120,000円
ファブリケーション(部品制作費) 80,000円
組立時レンタル工房費用 80,000円
クラウドファンディング手数料等
60,000円

今後の構想:空き地活用、小チャレ!どこでもマルシェ計画

カーゴバイクに搭載する屋台の開発を進めた先に、まずは多くの方からも注目される京都と東京で、小さなチャレンジとして、自分自身の感性で出来るお店以上お店未満の空間を自転車屋台で作り、実際に商品が売れたり広報されることで、世界観の合う人と人、そして世間から応援されていることを実感する空間をあちこちに起こしたいのです。

この動きが日本中で共鳴してオリジナル商品やセレクトが文化発信していく、街の半径500mを可動産化するクリエイティブなプラットフォームとして、自転車屋台のシェアリングエコノミーを実現することに挑戦します。

それは例えば、街の空き地となった所などを活用し 「小チャレ!どこでもマルシェ」を計画することなども想定しています。自転車屋台が3台…5台、9台と集まって拡張と分散を繰り返すムーブメントとなっていくイメージです。

<小チャレ!どこでもマルシェイメージ>

その為、今回のクラウドファンディングのリターンにも、自転車屋台制作するコースも用意しました。
ぜひオーナーとなって、オーナー同士でも共創して、小さなチャレンジのムーブメントを応援する仲間になって欲しいです。

最終的には、全国に9台以上のオリジナル自転車屋台が来年春までには、走り回っている目標を持っています。

応援メッセージ

田原真人/参加型社会学会会長 / デジタルファシリテーター / IAF Japan理事

PROFILE:参加型社会の実現に向け、教育、組織、社会の新しいデザインを探究する独立研究者。「反転授業の研究」でオンラインコミュニティ運営、「トオラス」で自律分散型オンライン組織経営を行う。2021年から、参加型社会学会を立ち上げ、社会のパラダイムシフトに取り組む。『Zoomオンライン革命!』『出現する参加型社会』『Miro革命』など著書12冊。参加型社会学会会長。IAF Japan理事。一般社団法人SD&I(サプライヤーダイバーシティ&インクルージョン)研究所理事、有限会社人事・労務顧問、デジタルファシリテーター。非暴力アナキスト。マレーシア在住10年を経て2022年6月に帰国。

神田 沙織/子連れ100人ヒロバ実行委員長/ 株式会社wip取締役 

PROFILE:大分県佐伯市出身。現在は、渋谷・飛騨高山の2拠点居住。3Dプリントサービス運営を経て株式会社wipを夫婦で設立。セレクトショップLamp harajukuプレス。著書「3D Printing Handbook」2014年オライリー・ジャパン、他。2015年、独創的なICT(情報通信分野)への挑戦者を応援する総務省「異能vation」プロジェクトに採択され研究にも取り組む。

チカイケ秀夫/パーソナルベンチャーキャピタル合同会社CEO

PROFILE:東京ブランディング大学校を主宰。GMOのグループ会社から、日本初のブランディングを通してスタートアップを支援するベンチャーキャピタル代表として独立。CBO(最高ブランディング責任者)として、計100社近くのブランディングに関わる。「原体験ドリブン」著者。

Sho T(高橋 翔)/Futurist(フューチャリスト)

PROFILE:NTT東日本にて11年間新規事業等に従事し、その間プロボノとしてベンチャー企業の設立経営に関与、世界初SNSブロックチェーンSTEEMのエバンジェリスト等を行い、アドバイザリーや講演を行う。2020年に一般社団法人NoCoders Japan協会を設立。NoCode/LowCode事業を主軸とする株式会社プレスマンのCINO(Chief Innovation Officer)も兼任。ノーコード人材が2,000名超登録するプラットフォーム「NOCODO(ノコド)」も立ち上げる。Robloxで世界を創ろう!コミュニティにて、市民団体等をメタバース構築カルチャーを形成。様々なPoC等を行う。2022年7月から、iU 情報経営イノベーション専門職大学にて客員教授となり、産学研究PJ「C3F」を立ち上げ、Web3.0のフロントエンド基盤となりうる「Dfinity / Internet Computer」のエバンジェライズ&インキュベーションを実施予定。 プライベートでは、様々なジャンルを融合・化学反応させるクロスコミュニティなどを行うオープンイノベーター・Futurist(フューチャリスト)所属/ 一般社団法人NoCoders Japan協会 代表理事 / 株式会社プレスマン CINO(Chief Innovation Officer)/ iU 情報経営イノベーション専門職大学 客員教授

松川 哲也/クリエイティブデレクター /Wanderlust合同会社 代表

PROFILE:複合商業スペース&コミュニティスペースであるNowhere土師ノ里、柏原を運営。2021年5月より、自転車屋台赤い初号機のオーナーも務める。クリエイティブなリソースが必要なプロジェクトに対して、デザイン制作やディレクションのソリューションを提供する。


筒井洋一/ 筒井ラーニングLab合同会社 代表

PROFILE:京都精華大学人文学部元教授。1990年代よりICTを活用した授業をつくり、先進的な実践授業に取り組む。現在、大学非常勤講師やZoomエバンジェリストを務め、大学で受け持つ授業は学外から募集した授業ボランティアが中心になって授業を構築。学外からやってきた授業見学者も参加して、全体をファシリテーションし「教えないこと」を実践。過去7年間で、のべ50名の授業ボランティアと、のべ900名以上の見学者も来て、学生の学びの同伴者として取り組む。2022年度より一般社団法人一休みの学校の理事に就任。

主な特典:自転車屋台を東京と京都でサポート付きで貸出等

特典:渋谷駅前シェアラウンジのプライベートパーティに招待(2022年11月23日予定)

応援メッセージを頂いた神田沙織さんの協力により、渋谷駅前シェアラウンジをお借りして、赤い初号機の自転車屋台を持ち込み、 ギャザリングパーティを開催します。このパーティに、クラファンで応援頂いた皆様を招待する特典もご用意いたしました。

※申し込み・クラファン終了後に会場とやり取りして正式な開催日の決定致します。
※具体的な所在地は該当リターンを選んで頂いた方に、メールでお教えします。

※人数限定で、持ち込んだ自転車屋台の上で PRや販売ができる特典と、同じくフライヤー配布できる特典も用意します。(事前に打ち合わせが必要です。当社団の趣旨に合わない場合、お断りすることがあることをご了解願います。)
パーティ参加者中心の限定フェースブックグループにも招待します。
当日会場での検温・消毒にご協力ください・風邪症状のある方はご入場いただけません。

<自転車屋台でPR・販売イメージ>

特典:自転車屋台を使って京都四条烏丸でPR(1日)
   (屋台運び込みサポート付き)

<自転車屋台でPRのイメージ(本リターンの特典で使用する自転車屋台とは違います)>

京都市四条烏丸の交差点にて、自転車屋台であなたのサービスやプロダクト、プロジェクトを応援・PRをサポートします。(警察への道路使用許可申請なども対応します)

※プロジェクトやプロダクトのPR限定。PRしたい内容を打合せ必要です。また当社団の趣旨に合わない場合、お断りすることがあることをご了解願います。

※貸出する自転車屋台は、写真とは違い、 赤い初号機(BULLITT)タイプで、屋根無しです。

特典:プロモーションビデオ撮影(京都市内限定)

京都で領域問わず エンタテイメントを創っているEntervibeが、半日程度の撮影を経て、
1分以内のプロモーションビデオに編集してお届けします。(通常依頼では10万円)

※今年5月に行った自転車屋台の開発実験の模様を撮影してくれたチームです。
※出店する物品、PRしたい内容を打合せ必要です。また当社団の趣旨に合わない場合、お断りすることがあることをご了解願います。

特典:自転車屋台コンサルティング
 (関東圏で自転車屋台貸出1日、屋台運び込みサポート付き)

自転車屋台を活用して、個人、企業、自治体のPR、新規事業開発を行うコンサルティング及び壁打ち対話セッションを提供します。また2022年10月~11月の期間で赤い初号機の自転車屋台を1日貸出させて頂きます。運び込みサポート付きです。

※出店する物品、PRしたい内容を打合せ必要です。また当社団の趣旨に合わない場合、お断りすることがあることをご了解願います。
※貸出する自転車屋台は、 赤い初号機(BULLITT)タイプで、屋根無しです。

特典:レスキューケチャップ

渋谷CASTのイベントで、自転車屋台の貸出で協力させて頂いた「レスキューケチャップ」
430㎏ものトマトピューレの廃棄を救う、フードロスをなくす企画です。
クリエティブな3人のチームから生まれたケチャップが、いよいよ無駄なく最後のケチャップをこの秋に製造するとのことで、特典に加えさせて頂きました。お見逃しなく。

製造・販売:株式会社三嶋フーズ

特典:『TRUNK9』オリジナルブレンド珈琲ドリップパック

今年の5月に京都で行った自転車屋台の実験ではお世話になりました、Groving Baseさん。ここはコーヒーロースターも併設されているコワーキングスペースでもあります。朝、自転車屋台を出発させる前には、こちらで焙煎された珈琲を頂いて出発してました。

今回は、自転車屋台を開発するクリエイティブチーム『TRUNK9』のオリジナルブレンド珈琲をここコロンコーヒーロースターズさんと一緒に作り、ドリップパック(13g×5袋)を特典にさせて頂きます。

焙煎・製造:株式会社アイトーン(コロンコーヒーロースターズ)

特典:クラフトビール

京都と言っても海の京都、与謝野町のホップを使ったクラフトビール。かけはしブルーイングさんとは、ピッチイベントで数年前に知合ってから自転車屋台にビールタップを実装して、ビア自転車屋台が作れないか?夢を相談させて頂いてます。中々、規制もあって難しいのですが、応援頂いた皆さんと同じ夢を共有頂きたく、まずはこの缶ビールを皆様に特典としてお届けします。

販売・発送:株式会社ローカルフラッグ(かけはしブルーイング)様より発送頂きます。


特典:のこり染エコラップ

この特典を提供頂く艶金さんとは、「UPFOODPROJECT」( https://upfood.earth/)で、このプロジェクトの同じパートナーであることから、ご縁がつながりました。

こうしたご縁含めて、一休みの学校では、このプロジェクトと共に、アップサイクルな商品作りで起業したい人を支援する為、自転車屋台をPOPupとして利用したり、原材料となるフードロス素材を回収するモビリティとして協力したりすることを構想しています。

【のこり染エコラップとは】

のこり染を施したオーガニック・コットンの生地に、みつろうと無農薬ホホバオイル、木の樹脂をコーティングし作られています。みつろうの特徴により手の温かみで柔らかくなり、ラップのように形を整えることができます。冷蔵庫に入れれば、固くなるのでそのまま形もしっかりキープ。水で優しく表面を洗ってあげれば何回でも繰り返し使えます。週に3回の使用で約半年から一年ぐらい使うことができます。

今回は、わたしも移住していた飛騨高山のえごま油のカスで染めたエコラップを確保しました。

【素材&サイズ】
サイズ:25cm×25cm
素材:オーガニックコットン、みつろう、無農薬ホホバオイル、木の樹脂

※製造元の株式会社艶金様より、オリジナルの紙パッケージでお届け頂きます。

特典:ノーウエア土師ノ里さん(お菓子ブランド:pet de nonne)の「3時のクッキー」セット

Cookie à trois heure 3時のクッキー(4枚セット)

応援メッセージ頂いた松川さんが運営する ノーウエア土師ノ里さんで、定番のお菓子。
自転車屋台で販売したこともありました。
今回は、特別パッケージで4枚セットの特典を作って頂きました。

特典:小チャレサイトに協賛企業としてロゴを掲載

https://cochare1919.studio.site/

特典:あなたの夢の実現に向けた壁打ち対話を提供:中西寿道セッション(ZOOM1時間)

一般社団法人一休みの学校で、準備しているキャリア開発プログラムの一部でもあります。
通常1セッション:3万円で提供している壁打ちセッションを1万円で特典として提供します。

あなたのプランをお聞かせください。
共創が広がる視点や原体験からひも解いたパーパスを見出すヒントになります。

※また当社団の趣旨に合わない場合、お断りすることがあることをご了解願います。

特典:指定の各種カーゴバイクに搭載可能オリジナル屋台制作

中村輪業カーゴバイク(3輪タイプ)、北欧製カーゴバイクBULLITT(2輪タイプ)それぞれ機体の特色に合わせて、オリジナルデザインで屋台制作致します。ベースとなるカーゴバイクも込です。カーゴバイクの色調は選べる場合があります。

※打合せ必要です。また当社団の趣旨に合わない場合、お断りすることがあることをご了解願います。

特典:自転車屋台赤い初号機(BULLITT)のオーナーになる権利

この赤い初号機は、100万円以上ベース車のカーゴバイクと屋台開発で掛かっています。
この現在、この自転車屋台のオーナー権は、応援メッセージを頂いたノーウエアの松川さんがお持ちですが、本プロジェクトに理解があり、共創ができるオーナーが見つかれば、お譲りすることも可能なので、特典に用意しました。
※駐車スペースの確保が必要です。
※打合せ必要です。また当社団の趣旨に合わない場合、お断りすることがあることをご了解願います。

特典:オリジナルポストカード
美術家・中西寿道(作家名:TAKAOエヌ)作品「filament_planet of Venus」新作

このポストカードは、自転車屋台とも関係あるんですw 「金星の石」と題して、何か線を提示しただけですが、ここから発想を広げると、自転車屋台と同じように、どんなものでも可能性がひろがります。

皆さんに応援頂いた御礼に、このポストカードをお送りします。これで共創していきましょう。
この「リターン」を選択した後に、ご自身で好きな金額を上乗せすることも可能です。

想定されるリスクとチャレンジ

目標金額に達しない場合、実施時期を調整する可能性がございます。しかし自己資金で補いながらプロジェクトを実行し、リターンも履行します。

あとオリジナル屋台を制作するリターンは、このプロジェクトの開発と並行して行う為、アクシデントなどにより時期が変更となる可能性があります。その他、今までと違う挑戦となりますので、いろいろと想定外のことが起こるかもしれません。適宜必要な情報は応援頂く皆様と共有、相談、お知らせしますので、予めご了承ください。

また、コロナ禍等諸般の事情により、特典であるプライベートパーティの場所が変更や、日程を相談させて頂く場合があります。ご了承ください。

おわりに・・・

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

先行きの見えづらい不安定な時代ではありますが、わたしたちは、「小さなチャレンジ」をアップデートすることを目指して、日々活動を続けたいと思っています。

都市と地方の小さな地域が互いに関係性を持ち、共創する。
何が起こるか。偶然の出会いを楽しみたいとおもいます。
実験的な取り組みもまだまだ多いですが、みなさまと一緒に、震えるほどの夢を実現する瞬間を共有し、楽しんでいけたらいいなと思っています。

むすぶご縁に感謝です。どうぞよろしくお願い致します!
________________________________

中西寿道(本名:隆夫)

一般社団法人一休みの学校 代表理事(京都府京都市 URL: https://hitoyasumi.studio.site

幼少期に、家の裏庭で仲間とガラクタ集め飛行機つくるプロジェクトが原点。奈良で10歳まで過ごし、福岡・東京・静岡を転々。様々な地域を越境しながら2003年より多拠点居住ほぼ京都。
1990年代からから国内外で表現し、アート&ビジネスにSociety 5.0を実現すべくTRUNK-COMUTERを提唱する美術家でもあり、パラレルワーカー。その人生は紆余曲折気味。約6年前に飛騨高山・乗鞍岳の仕事を終え京都市内に拠点を移し、モノづくり企業の技術営業として勤務(現在はフリー)同時に生き方と仕事を発明できる自転車屋台を開発し、小さなチャレンジで夢を実現するセレンディピティを創発している。

一般社団法人一休みの学校 ( シェアリングエコノミー協会 非営利会員 

震える程の夢を実現する自転車屋台
https://careena.jp/journal/800b
https://cochare1919.studio.site/
Instagram:https://www.instagram.com/trunk999/
TAKAO・エヌ:http://www.artatcom.com/mire/takao4.htm

リターンを選ぶ

  • 2000

    【支援】応援コース(オリジナルポストカード×1枚)

    • オリジナルポストカード1枚
    • 御礼のメッセージ×1
    • 2022年11月 にお届け予定です。
    • 20人が応援しています。
  • 3000

    【支援】応援コース(『TRUNK9』オリジナルブレンド珈琲ドリップパック(13g×5袋))

    • オリジナルブレンド珈琲(ドリップパック13g×5袋)
    • オリジナルポストカード1枚
    • 2022年11月 にお届け予定です。
    • 20人が応援しています。
  • 3000

    【支援】応援コース(のこり染めのエコラップ1枚)

    • のこり染めのエコラップ(えごま・1枚)
    • オリジナルポストカード1枚
    • 2022年11月 にお届け予定です。
    • 7人が応援しています。
  • 3000

    【支援】応援コース(お菓子ブランド:pet de nonneの「3時のクッキー」1セット)

    • お菓子ブランド:pet de nonneの「3時のクッキー」1セット 発送元:ワンダーラスト合同会社
    • オリジナルポストカード1枚
    • 2022年11月 にお届け予定です。
    • 9人が応援しています。
  • 3000

    【支援】応援コース(レスキューケチャップ1個)

    • レスキューケチャップ 1個 製造元:株式会社三嶋フーズ
    • オリジナルポストカード1枚
    • 2022年11月 にお届け予定です。
    • 7人が応援しています。
  • 5000

    【支援】応援コース(クラフトビール6本(かけはしブルーイング))

    • クラフトビール(from与謝野町かけはしブルーイング)6本 発送元:株式会社ローカルフラッグ
    • オリジナルポストカード1枚
    • 2022年11月 にお届け予定です。
    • 17人が応援しています。
  • SOLDOUT

    5000

    【支援】応援コース(渋谷駅前シェアラウンジのプライベートパーティ(11月23日予定)招待×1人1回)

    • 渋谷駅前シェアラウンジでのプライベートパーティ参加権 1人1回
    • 【限定】フェースブックメッセンジャーグループ参加権×1
    • オリジナルポストカード1枚
    • 2022年11月 にお届け予定です。
    • 10人が応援しています。
  • 5000

    【支援】応援コース(レスキューケチャップ2個)

    • レスキューケチャップ 2個 製造元:株式会社三嶋フーズ
    • オリジナルポストカード1枚
    • 2022年11月 にお届け予定です。
    • 3人が応援しています。
  • 10000

    小チャレサイトに協賛企業としてロゴを掲載×1

    • カーゴバイクで小さなチャレンジだサイトに協賛企業としてロゴを掲載 ×1
    • オリジナルポストカード1枚
    • 御礼のメッセージ×1
    • 2022年11月 にお届け予定です。
    • 2人が応援しています。
  • 10000

    渋谷駅前シェアラウンジのプライベートパーティ(11月23日予定)でフライヤー配布1回

    • 渋谷駅前シェアラウンジでのプライベートパーティでフライヤー配布(1回)
    • 【限定】フェースブックメッセンジャーグループ参加権×1
    • オリジナルポストカード1枚
    • 2022年11月 にお届け予定です。
    • 1人が応援しています。
  • 10000

    あなたの夢の実現に向けた壁打ち対話を提供:中西寿道セッション(ZOOMにて1時間)

    • あなたの夢の実現に向けた壁打ち対話を提供:中西寿道セッション(ZOOMにて1時間)
    • オリジナルポストカード1枚
    • 2022年11月 にお届け予定です。
    • 1人が応援しています。
  • 残り6枚

    10000

    【支援】応援コース(渋谷駅前シェアラウンジのプライベートパーティ(11月23日予定)招待+お土産)

    • 渋谷駅前シェアラウンジでのプライベートパーティ参加権 1人1回
    • 【限定】フェースブックメッセンジャーグループ参加権×1
    • レスキューケチャップ 1個 製造元:株式会社三嶋フーズ
    • お菓子ブランド:pet de nonneの「3時のクッキー」1セット 発送元:ワンダーラスト合同会社
    • オリジナルブレンド珈琲(ドリップパック13g×5袋)
    • オリジナルポストカード1枚
    • 2022年11月 にお届け予定です。
    • 9人が応援しています。
  • SOLDOUT

    30000

    渋谷駅前シェアラウンジのプライベートパーティ(11月23日予定)参加1人1回と自転車屋台使ってPR1回

    • 渋谷駅前シェアラウンジでのプライベートパーティ参加権 1人1回
    • 渋谷駅前シェアラウンジでのプライベートパーティで自転車屋台赤い初号機貸出(1日間・1回)
    • 渋谷駅前シェアラウンジでのプライベートパーティでフライヤー配布(1回)
    • 【限定】フェースブックメッセンジャーグループ参加権×1
    • オリジナルポストカード1枚
    • 2022年11月 にお届け予定です。
    • 1人が応援しています。
  • 残り3枚

    100000

    自転車屋台コンサルティング×1

    • 自転車屋台赤い初号機貸出(関東圏で指定頂いた場所で1日)
    • 自転車屋台企画およびPRのコンサルティング ×1
    • あなたの夢の実現に向けた壁打ち対話を提供:中西寿道セッション(ZOOMにて1時間)
    • 2022年11月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 残り3枚

    100000

    自転車屋台を使って京都四条烏丸でPR(1日)

    • プロモーションビデオ撮影(京都市内半日限定)
    • 京都の四条烏丸交差点にてPR活動で自転車屋台貸出 1日(屋台運込・許可サポート付))
    • 2022年12月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 残り6枚

    500000

    オリジナル自転車屋台制作×1(日本製中村輪業バージョン)

    • 3輪カーゴバイク新車_中村輪業版1台
    • カーゴバイク搭載可能オリジナル屋台制作 ×1
    • カーゴバイクで小さなチャレンジだサイトに協賛企業としてロゴを掲載 ×1
    • オリジナルポストカード1枚
    • 2023年02月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 残り1枚

    600000

    自転車屋台赤い初号機(北欧製BULLITT中古)オーナー権×1

    • 北欧製BULLITT版中古自転車屋台1台(現状にて)
    • カーゴバイクで小さなチャレンジだサイトに協賛企業としてロゴを掲載 ×1
    • オリジナルポストカード1枚
    • 2023年03月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。
  • 残り6枚

    1000000

    オリジナル自転車屋台制作×1(北欧製BULLITTバージョン)

    • 2輪カーゴバイク新車_北欧製BULLITT1台
    • カーゴバイク搭載可能オリジナル屋台制作 ×1
    • カーゴバイクで小さなチャレンジだサイトに協賛企業としてロゴを掲載 ×1
    • オリジナルポストカード1枚
    • 2023年02月 にお届け予定です。
    • 0人が応援しています。